疾病の成り立ち及び回復過程の促進|歯科衛生士国家試験問題|141問〜160問

第26回国家試験 午後12

口腔内細菌のグラム染色像(別冊午後No.2)を以下に示す。
考えられるのはどれか。

第22回国家試験 午後8

心臓の冠状動脈の模式図を示す。矢印は血栓を示す。
斜線部の領域にみられるのはどれか。

第24回国家試験 午後8

慢性炎症時に出現し、抗体を産生するのはどれか。

第28回国家試験 午後13

偽薬により出現する薬理学的効果はどれか。

第28回国家試験 午後12

菌数の割合で成熟プラークに比べて初期プラークに多いのはどれか。

第31回国家試験 午後14

抜歯の治癒過程を表に示す。
抜歯創が再生上皮で覆われ上皮化が完了するのはどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午後15

アナフィラキシーショックによる呼吸困難やチアノーゼに対して投与すべき薬物はどれか。

第31回国家試験 午前15

ウイルスの模式図を示す。
矢印で示すのはどれか。1つ選べ。