疾病の成り立ち及び回復過程の促進|歯科衛生士国家試験問題|141問〜160問

第28回国家試験 午前9

異なる嚢胞の模式図を示す。Bはどれか。

第30回国家試験 午前13

A型インフルエンザウイルスを模式図に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。

第24回国家試験 午後10

波動を触れる腫瘤の写真(別冊午後 No.2)を別に示す。腫瘤の主体をなす病理組織所見はどれか。

第24回国家試験 午前10

歯牙腫で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前10

炎症の開始から終息までの過程を図に示す。
正しい組合せはどれか。

第24回国家試験 午後15

交感・副交感神経系の模式図を示す。ノルアドレナリンが作用する部位はどれか。

第25回国家試験 午前10

平滑面う蝕におけるエナメル質う蝕を黒塗りで、象牙質う蝕を斜線で示す。
正しいう蝕円錐の形態はどれか。

第25回国家試験 午前11

球菌はどれか。