歯科予防処置論|歯科衛生士国家試験問題
第23回国家試験 午前65
小窩裂溝塡塞法の酸処理で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前63
30歳の女性。歯周病の予防を主訴として来院した。検査の結果、プロービング深さは1~3mm、O’LearyのPCRは28.0%であった。歯科衛生士が口腔清掃指導、歯肉縁上歯石の除去およびPMTCを行った。 実施した予防の段階はどれか。
第30回国家試験 午前71
次の文を読み、〔問題70〕、〔問題71〕に答えよ。
53歳の女性。歯肉の出血を主訴として来院した。患者は降圧薬を服用しており、ペースメーカーを使用しているという。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.26)を別に示す。
この患者に使用するのはどれか。2つ選べ。
第28回国家試験 午前66
器具の写真(別冊午前 No.17)を別に示す。20g圧でこの器具を使用するのはどれか。
第24回国家試験 午前77
週1回法のフッ化物洗口液1mlに含まれるフッ素量はどれか。
第25回国家試験 午前67
歯周治療後のメインテナンスの意義で誤っているのはどれか。
第31回国家試験 午前78
38歳の女性。最近になり口臭が気になったため来院した。歯科医師からデンタルフロス使用方法の指導について指示された。初診時の情報を表に示す。
SOAPで記録する際の項目と内容の組合せで誤りはどれか。1つ選べ。
第24回国家試験 午前76
う蝕活動性を反映する宿主因子はどれか。
第29回国家試験 午前74
高値でう蝕ハイリスクと判定するのはどれか。1つ選べ。
第30回国家試験 午前69
エックス線写真(別冊午前 No.25)を別に示す。観察できるのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後62
SPTにおいて歯科衛生士が行うのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午前73
ルートプレーニングで除去するのはどれか。
第28回国家試験 午後76
週1回法のフッ化物洗口液10mLを誤飲した。飲み込んだ洗口液に含まれるフッ化物イオン量(フッ素量)はどれか。
第27回国家試験 午前64
口腔の付着物・沈者物で正しいのはどれか。2つ選べ。
第27回国家試験 午後72
う蝕活動性試験の具備すべき条件はどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午後74
24歳の女性。スケーリング中に、顔面蒼白になり気分が悪いという。徐脈、血圧低下がみられ、吐き気を訴えるが、意識ははっきりしている。この患者への対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
第24回国家試験 午前64
歯周病の発症リスクを示す検査結果はどれか。
第23回国家試験 午後72
CPIプローブの特徴はどれか。
第26回国家試験 午後66
患者のスケーリング中に、手が滑って術者自身の指を切ってしまった。対処の順序を示す。
①グローブの撤去→流水下洗浄→傷の消毒
②グローブの撤去→傷の消毒→流水下洗浄
③流水下洗浄→グローブの撤去→傷の消毒
④流水下洗浄→傷の消毒→グローブの撤去
第24回国家試験 午後65
スケーリング時の脳貧血の予防で適切なのはどれか。2つ選べ。