疾病の成り立ち及び回復過程の促進|歯科衛生士国家試験問題|121問〜140問

第22回国家試験 午後15

薬物の保存の写真(別冊午後No.2)を別に示す。
細菌の混入を防ぐ目的のものはどれか。

第29回国家試験 午前14

医薬品表示の図(別冊午前No.3)を別に示す。法令で定められている保管条件はどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午後13

薬物Aと薬物Bの用量有効率曲線と用量致死率曲線およびそれぞれの50%有効量と50%致死量を図に示す。用量を対数で表示する。
薬物Aと薬物Bの安全性を表す安全域Aと安全域Bの関係で正しいのはどれか。

第30回国家試験 午後13

ムスカリン性アセチルコリン受容体に対する薬物Aの作用を模式図に示す。薬物Aはどれか。1つ選べ。

第27回国家試験 午後11

免疫グロブリンの構造を図に示す。

該当するのはどれか。

第23回国家試験 午後11

DNAウイルスはどれか。

第23回国家試験 午前13

金属アレルギーはどれか。

第27回国家試験 午前11

ある微生物のグラム染色像(別冊午前No.4)を別に示す。
この微生物が原因と考えられるのはどれか。

第25回国家試験 午後10

下顎骨に発生する嚢胞と歯の位置を図に示す。灰色部は嚢胞を示す。歯根嚢胞はどれか。

第25回国家試験 午後12

女性ホルモンによって発育促進がみられるのはどれか。

第28回国家試験 午前15

抗菌薬を経口投与した場合の血中薬物濃度-時間曲線を図に示す。曲線①の抗菌薬単独投与に対し、抗菌薬とMg²⁺含有制酸薬を併用すると曲線②のように変化した。この抗菌薬はどれか。

第30回国家試験 午後8

非歯原性発育性嚢胞はどれか。1つ選べ。

第27回国家試験 午後9

アブフラクションについて正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前9

歯の形の異常を模式図に示す。矢印は歯髄を示す。正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後12

バイオフィルムの特徴で正しいのはどれか。

第31回国家試験 午後9

口腔細菌の電子顕微鏡写真(別冊午後 No.2)を別に示す。
正しいのはどれか。1つ選べ。

第25回国家試験 午後15

日本薬局方を公示するのはどれか。

第28回国家試験 午前9

異なる嚢胞の模式図を示す。Bはどれか。

第30回国家試験 午後10

歯の形態異常の発生機序を模式図に示す。①はどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午前15

アスピリンの作用はどれか?