臨床歯科医学|歯科衛生士国家試験問題

第23回国家試験 午後34

歯髄の生活反応を調べる方法はどれか。

第22回国家試験 午後38

歯根膜と口腔粘膜との間の電気抵抗値が一定であることを応用して検査するのはどれか。

第26回国家試験 午前35

金属アレルギー検査はどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午前40

53歳の男性。上顎左側側切歯の審美障害を主訴として来院した。5年前に治療を受けたという。1年前に気付いたが痛みがないため放置していたという。初診時の口腔内写真(別冊午前No.7)を別に示す。考えられる原因はどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午後35

刺激時唾液分泌量の検査はどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後57

恐れの感情が現れる時期はどれか。

第22回国家試験 午前37

歯科用器材の写真(別冊午前No.3)を別に示す。
用途はどれか。2つ選べ。

第30回国家試験 午前43

歯髄壊疽が認められた根未完成歯に対して、根管内の消毒後に水酸化カルシウムを貼薬し、経過観察を行うことになった。期待するのはどれか。1つ選べ。

第29回国家試験 午前43

63歳の女性。下顎左側第一大臼歯の違和感を主訴として来院した。検査の結果、慢性歯周炎と診断された。初診時の口腔内写真(別冊午前No.9A)、エックス線写真(別冊午前No.9B)および歯周組織検査結果の一部(別冊午前No.10)を別に示す。分岐部に行うと考えられる処置はどれか。1つ選べ。

第27回国家試験 午後42

27歳の男性。上顎左側側切歯の違和感と疼痛を訴えて来院した。同部の違和感は4日前から気付いていたという。同部に波動を触知した。初診時の口腔内写真(別冊午後No.4A)とエックス線写真(別冊午後No.4B)を別に示す。
考えられる対応で、最初に行われるのはどれか。

第31回国家試験 午前57

広範囲の乳臼歯う蝕に対する処置を行った。処置中のある操作の写真(別冊午前 No.20)を別に示す。
この操作後、使用するのはどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後54

適正な矯正力による歯の移動を模式図に示す。 矢印で示す歯の移動で骨吸収が生じるのはどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午前61

経鼻経管栄養について正しいのはどれか。

第27回国家試験 午後41

加圧根管充填時の術式の模式図を示す。
矢印で示す器具の目的はどれか。

第30回国家試験 午後49

歯科治療に対して強い恐怖感を持つ患者の歯科治療中の写真(別冊午後 No.13)を別に示す。 用いるのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午前53

側面頭部エックス線規格写真のトレース図を示す。
①で示す計測項目はどれか。

第30回国家試験 午前41

麻酔抜髄に使用される薬剤で化学熱傷の原因となるのはどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午後56

11歳の男児。歯の形を気にして来院した。初診時の口腔内写真(別冊午後No.12)を別に示す。
矢印で示す形態異常はどれか。

第31回国家試験 午前50

10歳の女児。口唇の異常を主訴として来院した。3日前に気付いたが痛みはないという。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.17)を別に示す。
下線部分で適切なのはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後49

46歳の女性。右舌緑部の異常を訴えて来院した。2週間前に鏡で見たところ、舌縁部の変色に気付いたという。直径約15mmの弾性軟の腫瘤を認め、ガラス圧診法により病変部の退色が認められた。口腔内写真(別冊午後No.8)を別に示す。
考えられるのはどれか。