人体と歯・口腔の構造と機能|歯科衛生士国家試験問題|21問〜40問

第29回国家試験 午後7

唾液腺の腺房と導管系の模式図を示す。矢印で示す部位で再吸収されるのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午後5

咀嚼粘膜が覆うのはどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午前4

頭蓋骨側面の写真(別冊午前No.1)を別に示す。矢印が示す部位に付着するのはどれか。

第29回国家試験 午後6

味物質と味の種類の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午前1

口腔内写真(別冊午前 No.1)を別に示す。矢印で示す部位から分泌される唾液を産生するのはどれか。1つ選べ。

第29回国家試験 午後8

顎骨欠損部に患者自身の腸骨を移植するのはどれか。1つ選べ。

第29回国家試験 午前6

骨格筋と神経の関係を模式図に示す。矢印で示す部位から放出されて、筋線維に作用するのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午前8

グルコースの代謝過程を図に示す。①はどれか。1つ選べ。

第28回国家試験 午後2

心筋層が最も厚いのはどれか。

第26回国家試験 午前3

固有口腔にある小唾液腺はどれか。

第24回国家試験 午前4

上顎第一大臼歯咬合面の模式図を示す。遠心頬側咬頭はどれか。

第31回国家試験 午前5

日本人における下顎永久歯の萌出順序で最も多いのはどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午前8

舌を図に示す。
二点弁別閾が最も小さいのはどれか。

第27回国家試験 午後8

心臓の構造を図に示ず。

①で形成された血栓が遊離して梗塞を起こしやすいのはどれか。

第26回国家試験 午後1

心臓の構造を図に示す。
肺からの血流が流入するのはどれか。

第31回国家試験 午前3

下顎骨の写真(別冊午前 No.2)を別に示す。側頭筋が付着するのはどれか。1つ選べ。

第25回国家試験 午後6

炭水化物はどれか。

第26回国家試験 午前2

頭蓋骨の正中矢状断面の写真(別冊午前No.1)を別に示す。
矢印が示すのはどれか。

第28回国家試験 午前7

血漿と各臓器の間で起こるCa2⁺の移動を模式図に示す。活性型ビタミンD₃が作用しないのはどれか。(弊社改)

第23回国家試験 午後7

心電図の波形を示す。心房の興奮を示すのはどれか。