人体と歯・口腔の構造と機能|歯科衛生士国家試験問題|81問〜100問
第30回国家試験 午前1
人体骨格標本の一部の写真(別冊午前 No.1)を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
第25回国家試験 午後4
下顎骨の写真(別冊午後No.2)を別に示す。内側翼突筋の付着部はどれか。
第29回国家試験 午後2
上顎切歯部の唇側面の写真(別冊午後No.2)を別に示す。矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
第29回国家試験 午前7
吸息時に収縮するのはどれか。1つ選べ。
第25回国家試験 午前6
( )に入る語句の組合せで正しいのはどれか。体温は(①)が(②)よりも高い。
第23回国家試験 午後4
頭頸部の写真(別冊午後No.1)を別に示す。矢印で示す部位にあるのはどれか。
第27回国家試験 午後1
頭頸部のある断面を図に示す
この断面の名称はどれか。
第28回国家試験 午後2
心筋層が最も厚いのはどれか。
第22回国家試験 午後1
副鼻腔があるのはどれか。
第26回国家試験 午前4
上顎前歯の舌側面を図に示す。
矢印で示すのはどれか。
第28回国家試験 午後4
上顎第一大臼歯の咬合面観と舌側面観の図を示す。灰色の領域は咬合面、黒丸は咬頭頂、点線は主要な隆線を示す。矢印が示すのはどれか。
第23回国家試験 午前3
門脈が注ぐのはどれか。
第31回国家試験 午後4
消化器系を模式図に示す。
胆汁を生成するのはどれか。1つ選べ。
第23回国家試験 午後6
ヘモグロビンの酸素解離曲線を図に示す。ヘモグロビンが酸素分子を解離しやすい領域はどれか。
第31回国家試験 午後1
下顔面・頸部の側貌写真(別冊午後 No.1)を別に示す。
矢印で示す高まりを形成するのはどれか。1つ選べ。
第22回国家試験 午前7
肺気量の区分を図に示す。
肺活量はどれか。
第29回国家試験 午前4
口腔前庭に開口する唾液腺はどれか。1つ選べ。
第31回国家試験 午前7
乳歯のエナメル質にみられるのはどれか。1つ選べ。
第22回国家試験 午後3
頭蓋の外側面の写真(別冊午後No.1)を別に示す。
矢印が示すのはどれか。
第22回国家試験 午前5
アクチンとミオシンの作用はどれか。