人体と歯・口腔の構造と機能|歯科衛生士国家試験問題|61問〜80問

第26回国家試験 午後2

食道と胃の境界部はどれか。

第23回国家試験 午後5

細胞外液の浸透圧の維持に関与するイオンはどれか。

第23回国家試験 午前4

頭蓋骨側面の写真(別冊午前No.1)を別に示す。矢印が示す部位に付着するのはどれか。

第24回国家試験 午前2

舌の模式図を示す。グレーの領域の味覚を伝えるのはどれか。

第27回国家試験 午前6

炭酸ー重炭酸塩緩衝系の化学反応式を示す。
CO2 + H2O ①⇄ H2OC3 ⇄ H+ + HCO3-
①の反応を触媒するのはどれか。

第22回国家試験 午前3

脳の正中断面の模式図を示す。
矢印が示すのはどれか。

第30回国家試験 午前3

頭蓋骨の写真(別冊午前 No.2)を別に示す。矢印で示す孔が交通するのはどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午後1

小腸はどれか。

第25回国家試験 午前7

ペリクルで正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前8

神経細胞の活動電位を図に示す。
脱分極相はどれか。

第24回国家試験 午後7

□に入るのはどれか。
腸管で吸収された□はリンパ管に入った後、静脈で血管系に流入して肝臓に運ばれる。

第31回国家試験 午前2

膜電位と刺激強度を図に示す。
閾値はどれか。1つ選べ。

第29回国家試験 午後3

口峡を模式図に示す。矢印で示す部位に存在するのはどれか。1つ選べ。

第27回国家試験 午後3

下顎第一大臼歯の咬合面を模式図に示す。〇は咬頭頂を示す。

矢印で示すのはどれか。

第23回国家試験 午後7

心電図の波形を示す。心房の興奮を示すのはどれか。

第23回国家試験 午前5

硬組織の石灰化度の時間経過に伴う変化を図に示す。この硬組織はどれか。

第24回国家試験 午後1

左右で対になっているのはどれか。

第22回国家試験 午前6

プラークのpHを低下させるのはどれか。

第24回国家試験 午前1

7個の椎骨から構成されるのはどれか。

第25回国家試験 午前3

口腔周囲の写真(別冊午前 No.2)を別に示す。
矢印で示す部位に存在する筋の運動を司るのはどれか。