歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み|歯科衛生士国家試験問題|101問〜120問
第25回国家試験 午前29
医療法における医療提供の理念で□に入る語句はどれか。医療の担い手は医療を提供するにあたり適切な説明を行い、医療を受ける者の□を得るように努めなければならない。
第31回国家試験 午後17
歯磨剤に配合される薬用成分で化学的清掃の効果を目的とするのはどれか。1つ選べ。
第25回国家試験 午前18
食品として摂取されたフッ化物の体内での動態はどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午後24
水道法の水質基準において検出されないことと規定されているのはどれか。
第25回国家試験 午前31
食事バランスガイドにおける主菜はどれか。
第29回国家試験 午前21
次の文を読み、〔問題 20〕、〔問題 21〕に答えよ。60歳の男性。 1週前に左側舌縁部の状態が周囲とは違うことに気付き来院した。 疼痛などの自覚症状はみられない。 主訴部位を丸で囲んだ写真(別冊午前No. 4)を 別に示す。
主訴に対する適切な対応はどれか。1つ選べ。
第31回国家試験 午前27
う歯、ぜん息、鼻・副鼻腔疾患、裸眼視力1.0未満の2000年度と2019年度の学校保健統計講査結果の被患率(%)を表に示す。
う歯はどれか。1つ選べ。
第28回国家試験 午後17
歯石により増加する歯周病のリスクはどれか。
第22回国家試験 午前16
FDI(世界歯科連盟)方式の歯式で、上顎左側第二小臼歯はどれか。
第26回国家試験 午後24
【 】に入るのはどれか。
感染性廃棄物とは、医療機関等から生じ、人が感染し、もしくは感染するおそれがある【 】が含まれる可能性のある廃棄物という。
第28回国家試験 午後27
健康増進法に基づく事業はどれか。2つ選べ。
第29回国家試験 午後26
EBM実践の手順で、最初のステップはどれか。1つ選べ。
第25回国家試験 午後25
予防接種において生ワクチンを用いるのはどれか。
第26回国家試験 午前29
大規模災害や突発事故などから生じた精神疾患はどれか。
第26回国家試験 午後18
歯磨剤の薬用成分で、う蝕予防と歯周病予防の両方の効能が期待できるのはどれか。
第28回国家試験 午前21
代表値に平均値を用いる患者情報はどれか。2つ選べ。
第24回国家試験 午前32
国民健康・栄養調査による女性の朝食欠食率(年齢階級別)の年次推移を図に示す。矢印が示す年齢階級はどれか。
第22回国家試験 午前33
平成22年の衛生行政報告例による歯科衛生士数で正しいのはどれか。2つ選べ。
第27回国家試験 午後26
人口動態統計における死因別にみた死亡率の推移を図に示す。
矢印で示すのはどれか。
第27回国家試験 午前24
スタンダードプレコーションにおいて、直接接触感染の防止に有効なのはどれか。