臨床歯科医学|歯科衛生士国家試験問題|221問〜240問

第29回国家試験 午後42

54歳の男性。上顎右側第一大臼歯の拍動性の疼痛を主訴として来院した。急性化膿性根尖性歯周炎と診断され、感染根管治療が行われたところ、多量の排膿と出血が認められた。処置中の口腔内写真(別冊午後No.8)を別に示す。処置後に行う仮封の方法で考えられるのはどれか。1つ選べ。

第27回国家試験 午前52

下顎歯列模型の咬合面観の写真(別冊午前No.14)を別に示す。
正常な咬合関係で上顎第一大臼歯の近心頬側咬頭の三角隆線が接触するのはどれか。

第29回国家試験 午後56

カウプ指数の計算式はどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午前51

下顎埋伏智歯の抜去時に起こり得る局所的偶発症はどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午前52

不正咬合のうち、歯周病発生のリスクが最も高いのはどれか。

第31回国家試験 午後41

上顎右側中切歯唇側に5級窩洞を形成し、コンポジットレジン修復を行うことになった。
窩洞形成前に行うのはどれか。2つ選べ。

第31回国家試験 午後42

上顎右側犬歯へ測方加圧充塡法で根管充塡処置を行った。術中の口陸内写真(別冊午後 No.8)を別に示す。
次に使用するのはどれか。1つ選べ。

第25回国家試験 午前36

HBe抗原陽性患者の印象採得物の消毒に有効なのはどれか。

第25回国家試験 午後34

成人のバイタルサインの異常値はどれか。

第23回国家試験 午後48

口腔カンジダ症で正しいのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午後52

口腔内写真(別冊午後 No.10A、B)を別に示す。考えられる不正咬合はどれか。

第23回国家試験 午前48

多数歯にわたるブリッジの平行測定に用いられる器具はどれか。

第23回国家試験 午後50

一時的止血法はどれか。

第25回国家試験 午前47

72歳の男性。上顎義歯補修のため鈎脚をろう着した支台装置を製作した。支台装置の写真(別冊午前No.9A)と第二小臼歯部に支台装置を追補し、上顎に装着された部分床義歯の頬側面観写真(別冊午前No.9B)を別に示す。
追補された支台装置の種類はどれか、2つ選べ。

第23回国家試験 午後37

55歳の男性。歯肉からの出血を訴え来院した。慢性歯周炎と診断し、歯周基本治療を開始した。ブラッシング指導は「ふつう」の毛の硬さの歯ブラシで行った。初回のプラッシング指導から1週間経過後の口腔内写真(別冊午後No.3A)と患者自身によるブラッシング時の写真(別冊午後No.3B)とを別に示す。対応で正しいのはどれか。2つ選べ。

別冊
午後 No.3 A、B 写真

第30回国家試験 午後38

小臼歯へのコンポジットレジン修復操作の写真(別冊午後 No.3)を別に示す。このレジンの特徴はどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午前45

58歳の女性。歯肉からの出血と起床時の頭の疲れを主訴として来院した。数年前から自覚していたが放置していたという。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.12) を別に示す。
上下顎前歯部にみられる歯の形態異常に関与すると考えられる習癖はどれか。 1つ選べ。

第28回国家試験 午前37

根分岐部病変の分類で同じ状態を示す組合せはどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後57

1歳6か月の男児。歯肉からの出血を訴えて来院した。2日前から39℃の発熱があるという。初診時の口腔内写真(別冊午後 No.9)を別に示す。原因として考えられるのはどれか。

別冊
午後 No.9写真

第27回国家試験 午後44

歯周病が影響を及ぼすと考えられる疾患はどれか。2つ選べ。