臨床歯科医学|歯科衛生士国家試験問題|61問〜80問

第22回国家試験 午後60

70歳の女性。中等度の歯周疾患で、歯周治療を開始することになった。糖尿病で服薬治療を受けている。
SRPで注意すべきことはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前37

根管充塡時の術式を写真(別冊午前 No.3)に示す。矢印で示す材料の作用はどれか。2つ選べ。

第31回国家試験 午後57

5歳の男児。冷水痛を主訴として来院した。上顎右側第一乳臼歯にう蝕が認められたが、歯の動揺や打診痛はなかった。浸潤麻酔後ラバーダム防湿を行い、う触除去後露髄が認められたので、歯内療法を行うことになった。処置中の口腔内写真(別冊午後 No.22)を別に示す。
次に貼薬されるのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 午後61

21トリソミーに伴う口腔症状はどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午前39

根管の化学的清掃に用いられるのはどれか。2つ選べ。

第27回国家試験 午前54

9歳の女児。学校歯科健康診断で前歯の咬み合わせの異常を指摘されて来院した。初診時の口腔内写真(別冊午前No.16)を別に示す。
放置したときに下顎中切歯に予想されるのはどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後39

34歳の女性。上顎左側犬歯の冷水痛を主訴として来院した。う蝕症第2度と診断され、コンポジットレジン修復を行うことになった。処置中の口腔内写真(別冊午後No.4)を別に示す。使用している器具の目的はどれか。

第29回国家試験 午後44

53歳の男性。歯肉の腫脹を主訴として来院した。検査の結果、慢性歯周炎と診断され、歯周基本治療後に歯周組織再生療法が行われることになった。歯周外科治療の口腔内写真(別冊午後No.10A)とその一部を拡大した写真(別冊午後No.10B)を別に示す。次に行う処置で考えられるのはどれか。1つ選べ。

第25回国家試験 午後59

摂食嚥下機能検査の写真(別冊午後No.14A、B)を別に示す。この検査について正しいのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前36

根管治療に使用する器具の写真(別冊午前 No.2)を別に示す。用途はどれか。

第25回国家試験 午後34

成人のバイタルサインの異常値はどれか。

第29回国家試験 午前56

7歳の男児。咬み合わせの異常を主訴として来院した。乳歯列期には異常はみられなかったが、第一大臼歯萌出後から徐々に隣接歯の位置が変わり、傾斜もみられるようになったという。初診時の口腔内写真(別冊午前No.21A)とエックス線写真(別冊午前No.21B)を別に示す。矢印で示す歯の異常はどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午後38

形状窩洞内に充填した光重合型コンポジットレジンと光照射器の位置関係の図(別冊午後No.4)を以下に示す。
重合率が最も高いのはどれか。

第25回国家試験 午後38

コンポジットレジンに含まれるフィラーにより向上するのはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午前35

金属アレルギー検査はどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午前46

有床義歯製作において、前歯部人工歯選択のSPA要素に含まれないのはどれか。

第24回国家試験 午前55

矯正装置を装着した口腔内写真(別冊午前 No.15)を別に示す。装置の名称はどれか。

第31回国家試験 午後46

55歳の男性。上顎前歯部の欠損による審美障害を主訴として来院した。オールセラミックブリッジによる治療が開始された。支台歯形成後の口腔内写真(別冊午後 No.13A)と調整中の器材の写真(別冊午後 No.13B)を別に示す。この器材と個人トレーを用いた印象採得法の処置をa~dに示す。
3番目に行うのはどれか。1つ選べ。

第24回国家試験 午前44

42歳の女性。歯の動揺を訴えて来院した。検査の結果、小臼歯から大臼歯にかけて2度の動揺を認めたため暫間固定を行った。固定後の口腔内写真(別冊午前 No.9)を別に示す。固定法の種類はどれか。

第23回国家試験 午前58

脳性麻痺児に多くみられるのはどれか。2つ選べ。