臨床歯科医学|歯科衛生士国家試験問題|61問〜80問
第27回国家試験 午後38
小臼歯隣接面う蝕修復においてMinimalIntervention(MI)で推奨されるのはどれか。
第24回国家試験 午後39
オフィスブリーチで起こる可能性が最も高いのはどれか。
第25回国家試験 午後60
嚥下反射の惹起が遅延している場合に有効な機能訓練はどれか。
第22回国家試験 午後51
病院内の廊下で倒れている人を発見した。最初に行うのはどれか。
第30回国家試験 午後37
電磁波で波長が最も短いのはどれか。1つ選べ。
第25回国家試験 午前54
矯正力による歯の傾斜移動を図に示す。
矢印で示す歯の移動で歯槽骨吸収が生じる部位はどれか、2つ選べ。
第30回国家試験 午前47
40歳の女性。上顎前歯部の審美障害を主訴として来院した。オールセラミックブリッジによる治療が開始された。治療過程で用いる模型に装着した支台築造体の写真(別冊午前 No.11A)とプロビジョナルレストレーションの写真(別冊午前 No.11B)を別に示す。Bの目的はどれか。1つ選べ。
第28回国家試験 午後62
15歳の男子。う蝕治療を希望して来院した。デュシェンヌ型筋ジストロフィーで歩行困難である。この疾患の口腔内の特徴はどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後36
検査時の口腔内写真(別冊午後No.4)を別に示す。
得られる情報はどれか。
第22回国家試験 午後42
コンポジットレジン修復の前準備を行った口腔内写真(別冊午後No.6)を別に示す。
この前準備の目的はどれか。2つ選べ。
第27回国家試験 午前41
62歳の女性。下顎左側犬歯の咬合痛と歯肉腫脹を訴えて来院した。慢性根尖性歯周炎と診断され治療を開始した。ポストコア除去時に彼折の可能性があるため、外科処置を行った。初診時のエックス線写真(別冊午前No.9A)と外科処置時の口腔内写真(別冊午前No.9B)を別に示す。
矢印で示す部位の封鎖に用いるのはどれか。
第24回国家試験 午前39
第二小臼歯にコンポジットレジン修復を行うこととなった。処置時の口陸内写真(別冊午前 No.4)を別に示す。矢印で示す器材の使用目的はどれか。2つ選べ。
第26回国家試験 午前58
5歳の男児。前歯で食物が噛みにくいことを訴えて来院した。全身疾患は認められず、う蝕の治療は終了している。咬合時の口腔内写真(別冊午前No.16)を別に示す。
咬合異常の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午後35
尿検査でケトン体陽性になるのはどれか。
第25回国家試験 午前39
歯科治療用器材の写真(別冊午前No.4)を別に示す。
これを使用するのはどれか。2つ選べ。
第28回国家試験 午後50
72歳の男性。下顎右側臼歯部へのインプラント治療を希望して歯科診療所へ来院した。検査中に右側舌縁部に白色病変を発見した。白色病変の中央部には表面が乳頭状で、扁平に隆起した無痛性の腫瘤が認められた。初診時の口腔内写真(別冊午後No.13)を別に示す。次の対応として考えられるのはどれか。
第26回国家試験 午前55
13歳の女子。マルチブラケット装置を用いた矯正歯科治療の段階が終了した。本日から下顎歯列に使用する装置の写真(別冊午前No.14)を別に示す。
装置の名称はどれか。
第23回国家試験 午前48
多数歯にわたるブリッジの平行測定に用いられる器具はどれか。
第31回国家試験 午後44
50歳の男性。食事中に仮封材が脱離したことを主訴として来院した。下顎左側第一大臼歯の歯内治療を継続しており、直ちに根管治療を行うことになった。ラバーダムシート装着途中の口腔内写真(別冊午後 No.11)を別に示す。
歯頸部の括約に用いるのはどれか。1つ選べ。
第25回国家試験 午前49
TNM分類でNが示すのはどれか。