歯科予防処置論|歯科衛生士国家試験問題|21問〜40問

第27回国家試験 午後70

グレーシータイプキュレットのシャープニングで【】に入る組合せで正しいのはどれか。

キュレットの内面を床に平行にし、砥石を刃部の側面に【①】度傾けて合わせ、刃部内面と砥石のなす角度を【②】度にする。また、砥石は【③】cm程度の幅で上下運動させる。

第30回国家試験 午後67

42歳の女性。メインテナンス時の歯周組織検査の結果の図を示す。検査後に行うのはどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後72

CPIプローブの特徴はどれか。

第27回国家試験 午後64

喫煙者の歯肉の特徴はどれか。2つ選べ。

第27回国家試験 午前78

小学校で行うフッ化物洗口剤の取扱いで正しいのはどれか。

第31回国家試験 午後74

50歳の男性。口腔内の異変に気付いて来院した。ある薬剤を長期服用しているという。初診時の口腔内写真(別冊午後 No.35)を別に示す。
考えられる薬剤はどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後75

光重合型小窩裂溝塡塞法の術式の写真(別冊午後No.21)を別に示す。正しい順序はどれか。

第25回国家試験 午後70

□に入る数値で正しいのはどれか。Lindhe&Nyman の根分岐部病変の水平的分類において2度の基準は、骨の吸収が歯冠径の□を超えるが、貫通しないものである。

第24回国家試験 午後74

歯頸部の外来性色素沈着物を除去するための歯面研磨で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午後69

スケーリングの術式で、施術部の消毒後の適切な手順はどれか。

第24回国家試験 午前62

35歳の女性。定期健康診査で来院した。口腔内写真(別冊午前 No.19)を別に示す。観察できるのはどれか。

第28回国家試験 午前71

歯周治療の流れを図に示す。①,②に該当する内容の組合せで正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後72

慢性歯周炎と比較した場合の侵襲性歯周炎の特徴はどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後70

エックス線写真(別冊午後No.12)を別に示す。
第一小臼歯に観察できるのはどれか。2つ選べ。
別冊
午後 No.12写真

第23回国家試験 午前72

歯周病のリスクファクターで宿主因子はどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午前70

下顎臼歯部に近遠心的に3mmの動揺がみられた。Millerの分類はどれか。

第27回国家試験 午後72

う蝕活動性試験の具備すべき条件はどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午後73

シャープニングに用いる潤滑剤の目的はどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後62

う蝕のリスク評価に用いるのはどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午前69

小窩裂溝塡塞法の適応部位で正しいのはどれか。2つ選べ。