歯科予防処置論|歯科衛生士国家試験問題|81問〜100問

第27回国家試験 午前73

炭酸水素ナトリウムを用いる歯面清掃器の使用時の写真(別冊午前No.21)を別に示す。
正しいのはどれか。

第30回国家試験 午後75

8歳の女児。保護者がフッ化物歯面塗布を希望して来院した。歯科医師よりフッ化ナトリウムゲルによるフッ化物歯面塗布を実施するよう指示があった。準備器材の写真(別冊午後 No.27)を別に示す。正しいのはどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午後73

55歳の男性。歯周治療終了後、SPTに移行し、6か月後に来院した。歯周組織検査結果の図(別冊午後 No.13)を別に示す。BOPが認められる部位に対して行われる処置はどれか。

第26回国家試験 午後75

シャープニングの目的はどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午前72

小窩裂溝填塞法の酸処理面の深さはどれか。

第24回国家試験 午前71

バックポジションでグレーシータイプキュレットを用いて34頬側近心面のSRPを行った。同じキュレットを用いて同じポジションで行うことができる部位はどれか。

第23回国家試験 午後75

PMTCで使用するのはどれか。2つ選べ。

第27回国家試験 午後69

模型の写真(別冊午後No.16)を別に示す。
矢印の頰側部位に使用するグレーシータイプキュレットはどれか。

別冊
午後 No.16写真

第22回国家試験 午前63

45歳の女性。歯の着色を気にして来院した。口腔内写真(別冊午前No.9)を別に示す。
着色の原因と考えられるのはどれか。

第22回国家試験 午後76

リン酸酸性フッ化ナトリウム溶液塗布に際しての注意事項で正しいのはどれか。2つ選べ。

第27回国家試験 午前75

次の文を読み、〔問題 74)、(問題75)に答えよ。
8歳の男児。定期歯科健康診査で来院した。う蝕活動性試験を行い、次の結果を得た。

① RDテスト®️     10⁷ CFU/mL (Middle)
② Dentocult®️-SM  10⁶CFU/mL 以上(クラス3)
③ Dentocult®️-L.B  10³CFU/mL 以上(クラス0)
④ Hadley test    10³CFU/mL

この男児に勧める歯磨剤の成分で適切なのはどれか。

第22回国家試験 午後65

エックス線写真(別冊午後No.12)を別に示す。
観察できるのはどれか。

第22回国家試験 午後71

上顎前歯部用のグレーシータイプキュレットの写真(別冊午後No.14)を別に示す。
深く狭いポケット部のルートプレーニングに適しているのはどれか。

第31回国家試験 午前67

15歳の女子。前歯部の歯肉腫脹を主訴として来院した。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.24)を別に示す。
PMA index(前歯部法)の下顎のスコアに最も近いのはどれか。1つ選べ。

第24回国家試験 午前69

器具と歯面に対する操作角度との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午前72

重曹粉末噴射歯面清掃器を使用できるのはどれか。

第22回国家試験 午前69

歯周ポケットプロービング時の模式図を示す。プローブの目盛りは1mmである。
アタッチメントレベルの5年間の変化で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後76

SPT移行時の目安で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後65

喫煙者にみられる歯周組織の特徴はどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午前76

40歳の女性。奥歯に物が挟まることを主訴として来院した。器材の写真(別冊午前No.21)を別に示す。
検査に用いるのはどれか。2つ選べ。