歯科予防処置論|歯科衛生士国家試験問題|81問〜100問
第31回国家試験 午前79
50歳の女性。着色除去を希望して来院した。数か月前から気付き、次第に範囲が広がっているという。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.30)を別に示す。
着色の原因と考えられるのはどれか。1つ選べ。
第31回国家試験 午前70
12歳の男児。学校歯科健康診断で「G」と判定されて来院した。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.25)を別に示す。歯科医師から超音波スケーラーを使用しての歯石除去を指示された。
矢印で示す部位を除去するときに留意すべきなのはどれか。1つ選べ。
第26回国家試験 午前78
歯面研磨材の研磨成分はどれか。2つ選べ。
第26回国家試験 午前70
フッ化物歯面塗布後の指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午前75
日本人1日当たりの食品からのフッ素摂取量はどれか。
第24回国家試験 午前65
歯周炎再発の客観的評価で正しいのはどれか。2つ選べ。
第31回国家試験 午前67
15歳の女子。前歯部の歯肉腫脹を主訴として来院した。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.24)を別に示す。
PMA index(前歯部法)の下顎のスコアに最も近いのはどれか。1つ選べ。
第22回国家試験 午前75
第一大臼歯頬側面に超音波スケーラーを使用している写真(別冊午前No.12)を別に示す。
正しいのはどれか。
第31回国家試験 午前71
34歳の女性。冷たいものが歯にしみることを主訴として来院した。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.26)を別に示す。しみるのが強い部分を矢印で示す。
主訴の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
第31回国家試験 午後68
トレーの写真(別冊午後 No.29) を別に示す。
ゲルタイプのフッ化物製剤に使用するのはどれか。2つ選べ。
第26回国家試験 午後75
シャープニングの目的はどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午前69
歯周ポケットプロービング時の模式図を示す。プローブの目盛りは1mmである。
アタッチメントレベルの5年間の変化で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後72
慢性歯周炎と比較した場合の侵襲性歯周炎の特徴はどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午前69
上顎右側中切歯のプロービング時の写真(別冊午前No.18)を別に示す。正しい挿入操作はどれか。
第22回国家試験 午前77
プラークを検体とするう蝕活動性試験はどれか。
第30回国家試験 午後63
エックス線写真(別冊午後 No.23)を別に示す。下顎右側側切歯に観察できるのはどれか。2つ選べ。
第30回国家試験 午前66
歯科用検査器具の写真(別冊午前 No.24A)とその先を拡大した写真(別冊午前 No.24B)を別に示す。使用目的はどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後79
器具の写真(別冊午後No.17)を別に示す。
下顎左側第一大臼歯の小窩裂溝塡塞法に使用しないのはどれか。
第25回国家試験 午後73
シャープニングに用いる潤滑剤の目的はどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午前72
重曹粉末噴射歯面清掃器を使用できるのはどれか。