歯科予防処置論|歯科衛生士国家試験問題|101問〜120問
第29回国家試験 午後72
55歳の男性。メインテナンスのため来院した。歯科医師より歯面研磨の指示を受けた。口腔内写真(別冊午後No.29)を別に示す。使用する器具・器材はどれか。2つ選べ。
第27回国家試験 午後68
57歳の女性。歯周病の治療を希望して来院し、8か月間の治療を行った。初診時と歯周基本治療終了時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。
治療後の変化で考えられるのはどれか。2つ選べ。
第29回国家試験 午前66
エックス線写真(別冊午前No.25)を別に示す。矢印で示す部位にみられる所見の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
第23回国家試験 午前70
スケーリングでバックボジションから行う部位はどれか。
第29回国家試験 午前72
36歳の女性。歯周病の治療を希望して来院した。歯科医師よりスケーリングを指示された。口腔内写真(別冊午前No.28)を別に示す。バックポジションでこの部位のスケーリングを行う場合に使用するグレーシータイプキュレットの組合せで適切なのはどれか。1つ選べ。
第30回国家試験 午前65
63歳の女性。歯の動播を主訴として来院した。初診時のエックス線写真(別冊午前 No.23)を別に示す。リスクと疑われる疾患はどれか。1つ選べ。
第26回国家試験 午前66
初診患者の口腔内写真(別冊午前No.19)を別に示す。
認められる歯肉形態の異常はどれか。
第31回国家試験 午後70
エックス線画像(別冊午後 No.32)を別に示す。
観察できるのはどれか。2つ選べ。
第30回国家試験 午後74
フッ化物洗口法の回数とフッ化物イオン濃度との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
第24回国家試験 午後65
スケーリング時の脳貧血の予防で適切なのはどれか。2つ選べ。
第24回国家試験 午後71
スケーラーのシャープニングで砥石の名称、材質および潤滑材の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
第23回国家試験 午後68
う蝕活動性試験で宿主因子を評価するのはどれか。2つ選べ。
第26回国家試験 午前79
初診時と歯周基本治療後のアタッチメントレベルとプロービングデプスの結果を表に示す。
付着の獲得が認められたのはどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午後77
フッ化物歯面塗布法で使用されるフッ素イオン濃度はどれか。
第27回国家試験 午前65
妊娠期の口腔に多くみられるのはどれか。2つ選べ。
第31回国家試験 午後66
次の文を読み、〔問題65〕、〔問題66〕に答えよ。
小窩裂講塡塞を実施する際に用いる材料の準備中の写真(別冊午後 No.27A)、模型上で下顎右側第一大臼歯に使用している写真(別冊午後 No.27B)および処置手順の写真(別冊午後 No.27C)を別に示す。
写真Cのなかで、写真Bより前に行うのはどれか。1つ選べ。
第26回国家試験 午後76
フッ化物歯面塗布法はどれか。2つ選べ。
第31回国家試験 午後71
17歳の女子。学校歯科健康診断で受診を勧められ来院した。自覚症状はないという。初診時の口腔内写真(別冊午後 No.33)を別に示す。
観察される付着物の原因と考えられるのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後64
40歳の女性。歯の着色を気にして来院した。口腔内写真(別冊午後No.11)を別に示す。
使用しないのはどれか。
第28回国家試験 午後77
う蝕発病因子として評価できないのはどれか。