歯科診療補助論|歯科衛生士国家試験問題|1問〜20問

第26回国家試験 午後98

器材の写真(別冊午前No.22)を別に示す。
メタルインレー体をMO窩洞に試適する際に準備するのはどれか。

第27回国家試験 午前106

小児歯科治療時の行動療法的対応法はどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午後108

障害の種類とコミュニケーションの方法との組合せで適切なのはどれか。

第31回国家試験 午後109

歯科医師の指示により上顎右側中切歯に既製冠を使用してプロビジョナルレストレーションを製作することになった。常温重合レジンを盛りつけ支台歯に圧接し、撤去した直後の写真(別冊午後 No.51)を別に示す。
この後に使用するのはどれか。2つ選べ。

第31回国家試験 午後105

32歳の男性。下顎左側第三大臼歯を下顎孔伝達麻酔下で抜去した。当日の患者指導で正しいのはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後102

咬合採得時に必要な機材の写真(別冊午後No.24)を別に示す。
下顎安静位を利用して咬合高径の決定を行う際に使用する器具はどれか。

第28回国家試験 午後101

78歳の女性。上顎総義歯製作にあたり、筋圧形成の準備を指示された。個人トレーの写真(別冊午後No.26A)と使用する器材の写真(別冊午後No.26B)を別に示す。準備するのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午前96

口腔内写真(別冊午前No.16)を別に示す。下顎右側第二小臼歯の口内法エックス線写真を撮影することになった。
正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前100

23歳の女性。上顎右側第一大臼歯のう蝕治療を希望して来院した。レジンインレーの装着を予定している。作製したレジンインレーの写真(別冊午前No.26A)と器具の写真(別冊午前No.26B)を別に示す。セメント合着後、最初に使用するのはどれか。

第24回国家試験 午後109

検査装置の写真(別冊午後 No.28)を別に示す。この装置で測定するのはどれか。2つ選べ。

第31回国家試験 午前95

入院患者に対する多職種連携チームのうち、NSTの主目的はどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午前103

部分床義歯の咬合床の写真(別冊午前No.32)を別に示す。
矢印が示す材料はどれか。

第31回国家試験 午後100

寒天アルジネート連合印象採得直後の感染対策として、水洗後に行うのはどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午前108

口腔機能訓練時の写真(別冊午前No.33)を別に示す。
この訓練はどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後102

咬合採得に使用する材料で精度が高く流動性に優れているのはどれか。

第29回国家試験 午前100

21歳の女性。上顎前歯の審美障害を主訴として来院した。上顎中切歯唇側面にコンポジットレジン修復を行うことになった。準備するよう指示があった器具の写真(別冊午前No.36)を別に示す。使用にあたり正しいのはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後107

82歳の男性。5年前に脳梗塞を起こし麻痺があるため、車椅子を利用している。診療室内移動時の写真(別冊午後No.26)を別に示す。
義歯作製のための口腔内診査を行うことになった。デンタルチェアに移乗する際の介助で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後100

27歳の女性。妊娠8か月である。下顎左側臼歯部の咬合痛を主訴として来院した。プロービングを行うために水平位にしたところ、悪心を訴え、冷汗、血圧低下がみられた。正しい対応はどれか。

第31回国家試験 午前98

うっ血性心疾患を有する患者の歯科診療時の体位で適切なのはどれか。 2つ選べ。

第29回国家試験 午後100

ISO規格のファイルを番号順に配列した写真(別冊午後No.34)を別に示す。矢印で示すファイルの先端の直径(μm)はどれか。1つ選べ。