歯科診療補助論|歯科衛生士国家試験問題|201問〜220問

第26回国家試験 午後97

歯科用ワックスの種類と用途の組合せで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前108

□に入る語句の組合せで適切なのはどれか。
83歳の女性。脳梗塞のため右側片麻痺で寝たきり状態である。この患者に①を ② にした③位で口腔のケアを行う。

第24回国家試験 午前104

歯科治療恐怖症患者の歯科治療時に用いる機器の写真(別冊午前 No.29)を別に示す。この機器を用いて投与するのはどれか。2つ選べ。

第27回国家試験 午後99

酸化亜鉛ユージノールセメントの特徴はどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午後98

リーマー・ファイルのサイズとカラーコードとの組合せで正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後96

水平位診療時、下顎右側臼歯部へのバキューム操作で正しいのはどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午後98

歯科用石膏の混水比を大きくしたときに起こるのはどれか。1つ選べ。

第25回国家試験 午後103

85歳の男性。全部床義歯の装着にあたり、義歯床粘膜面の適合試験を行うことになった。準備するのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後94

器具の受け渡しで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前98

歯周外科治療に用いる器材の写真(別冊午前 No.14)を別に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後108

金属アレルギーのパッチテストを受ける患者への注意事項で正しいのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午前99

ハイムリック法の図を示す。
一次救命処置の流れで、この処置が必要となるのはどれか。

第26回国家試験 午前95

歯を切削できるのはどれか。

第29回国家試験 午前109

エックス線写真撮影の投影角度を図に示す。二等分法はどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 午前107

副作用として口腔乾燥を認める服用薬剤はどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後101

78歳の女性。上顎総義歯製作にあたり、筋圧形成の準備を指示された。個人トレーの写真(別冊午後No.26A)と使用する器材の写真(別冊午後No.26B)を別に示す。準備するのはどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午前101

ブリッジ治療で使用する器具の写真(別冊午前No.37)を別に示す。これを使用するのはどれか。1つ選べ。

第29回国家試験 午前102

45歳の男性。上顎右側第一大臼歯にインプラント治療を受けている。上部構造印象採得時の口腔内写真(別冊午前No.38A)と印象用トレーの写真(別冊午前No.38B)を別に示す。適切なのはどれか。1つ選べ。

第22回国家試験 午後106

気管支喘息患者の歯科治療中の対応で正しいのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後105

70歳の男性。上顎の義歯を製作する予定であるが、口蓋隆起を除去することになった。器具の写真(別冊午後No.24)を別に示す。
使用する器具はどれか。2つ選べ。