歯科診療補助論|歯科衛生士国家試験問題|121問〜140問

第22回国家試験 午前100

コンポジットレジン修復で、直接法と比較して間接法の長所はどれか。2つ選べ。

第31回国家試験 午後97

歯科医師から軟化象牙質除去の準備を行うよう指示があった。回転切削具の写真(別冊午後 No.45)を別に示す。
使用するのはどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午前95

診療用グローブの取扱いで正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後107

8歳の女児。てんかんの治療中で、口腔内に歯肉増殖が認められた。
服用していると思われるのはどれか。

第25回国家試験 午後105

8歳の女児。歯科治療中に意識がなくなり、呼吸が停止し、脈の触知ができなくなった。一次救命処置を2人で行うことになった。胸骨圧迫と人工呼吸の回数はどれか。

第26回国家試験 午前107

舌小帯切除術を行う際に準備する器具はどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午前100

パノラマエックス線写真のトレースを示す。
咳合平面が山型になった原因と考えられる患者位置づけはどれか。

第26回国家試験 午後109

SpO2が90%以下になった場合、考えらえるのはどれか。

第24回国家試験 午後97

歯髄鎮静の目的で用いる仮封材はどれか。

第28回国家試験 午前110

胸郭の図を示す。心肺蘇生(CPR)で圧迫するのはどれか。

第24回国家試験 午前107

摂食嚥下障害者に対する食環境指導で正しいのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午後104

器具の写真(別冊午後 No.27)を別に示す。矯正用バンドの装着に使用しないのはどれか。

第27回国家試験 午前110

46歳の男性。下顎左側第二小臼歯のインレー脱離を主訴として来院した。
局所麻酔後、軟化象牙質の除去中に意議レベルが低下し、顔面著白、徐脈および血圧低下を認めた。
適切な対応はどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午後96

局所麻酔の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午前100

器材の写真(別冊午前No.15)を別に示す。即時歯間分離法で用いるのはどれか。

第30回国家試験 午前99

22歳の女性。歯の変色を主訴として来院した。診断の結果、漂白が行われることになった。漂白に使われる装置の写真(別冊午前 No.31)を別に示す。患者に対する説明で適切なのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午前96

5歳の女児。下顎左側第一乳臼歯のう蝕治療を希望して来院した。診断の結果、乳歯用既製金属冠を用いた歯冠修復を行うことになった。
マージン部の適合に用いるのはどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午後94

黄色バイオハザードマークのついた容器に廃棄するのはどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午前105

矯正歯科治療用器具の写真(別冊午前No.41)を別に示す。ブラケットの撤去に使用するのはどれか。1つ選べ。

第27回国家試験 午前106

小児歯科治療時の行動療法的対応法はどれか。2つ選べ。