平成27年度(第24回)歯科衛生士国家試験問題|午前61問〜午前80問

第24回国家試験 午前61

摂食嚥下障害患者に対する機能訓練の口腔内写真を示す。
目的はどれか。

第24回国家試験 午前62

35歳の女性。定期健康診査で来院した。口腔内写真(別冊午前 No.19)を別に示す。観察できるのはどれか。

第24回国家試験 午前63

38歳の女性。喉頭癌の放射線治療中である。主治医の指示により歯科を受診した。検査結果を表に示す。歯科医師の指示により行う処置はどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前64

歯周病の発症リスクを示す検査結果はどれか。

第24回国家試験 午前65

歯周炎再発の客観的評価で正しいのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前66

付着歯肉幅を示すのはどれか。

第24回国家試験 午前67

GI〈LoeとSilness〉のプローブ操作法はどれか。

第24回国家試験 午前68

検査時の口腔内写真(別冊午前 No.20)を別に示す。検査項目はどれか。

第24回国家試験 午前69

器具と歯面に対する操作角度との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前70

超音波スケーラーで正しいのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前71

バックポジションでグレーシータイプキュレットを用いて34頬側近心面のSRPを行った。同じキュレットを用いて同じポジションで行うことができる部位はどれか。

第24回国家試験 午前72

グレーシータイプキュレット#11/12とテストスティックとの写真(別冊午前 No.21)を別に示す。正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前73

歯面清掃器に使用されるのはどれか。

第24回国家試験 午前74

歯周治療後の再評価検査で、「6か月に1度のメインテナンス」に移行できるのはどれか。

第24回国家試験 午前75

50歳の女性。定期健康診査で来院し、下顎前歯部の冷水痛を訴えている。ポケット測定の結果を表に示す。BOP、動揺および歯の実質欠損はない。処置に使用すると考えられるのはどれか。

第24回国家試験 午前76

う蝕活動性を反映する宿主因子はどれか。

第24回国家試験 午前77

週1回法のフッ化物洗口液1mlに含まれるフッ素量はどれか。

第24回国家試験 午前78

厚生労働省の「フッ化物洗口ガイドライン」による洗口の開始年齢はどれか。

第24回国家試験 午前79

レジン系小窩裂溝塡塞法の術式で誤っているのはどれか。

第24回国家試験 午前80

個人への食生活指導で誤っているのはどれか。