歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み|歯科衛生士国家試験問題|61問〜80問

第31回国家試験 午前22

地域歯科保健における市町村の役割はどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午前28

地域包括支援センターの業務はどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午前18

食品として摂取されたフッ化物の体内での動態はどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後29

診療種類別国民医療費の推移を図に示す。

矢印が示すのはどれか。

第23回国家試験 午前26

節足動物の媒介により感染するのはどれか。

第29回国家試験 午前18

糖質溶液(スクロース、ソルビトール、生デンプン、加熱デンプン)による洗口後の歯垢中pH変動曲線を図に示す。加熱デンプンはどれか。1つ選べ。

第23回国家試験 午後16

OHIを用いて口腔清掃状態を評価した。結果を表に示す。OHIの値はどれか。

第23回国家試験 午後26

要支援および要介護となった主な原因別割合の上位4位を図に示す。

脳血管疾患はどれか。

第31回国家試験 午前23

災害時の保健活動フェーズの一例を表に示す。
フェーズ4での活動はどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午後27

職業性疾患のうち作業管理要因によるのはどれか。

第25回国家試験 午前29

医療法における医療提供の理念で□に入る語句はどれか。医療の担い手は医療を提供するにあたり適切な説明を行い、医療を受ける者の□を得るように努めなければならない。

第28回国家試験 午前23

ある死亡原因の年代別・年齢階級別死亡率を図に示す。この死亡原因はどれか。

第26回国家試験 午前23

市町村が行う歯周疾患検診の根拠となる法律はどれか。

第31回国家試験 午後24

有機水銀が原因物質であったのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 午前20

口腔がんのリスクファクターはどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午前19

口臭症分類で高頻度にみられるのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後25

健康保険法で正しいのはどれか。

第30回国家試験 午前26

地域の健康危機管理の拠点はどれか。1つ選べ。

第22回国家試験 午後31

不飽和脂肪酸を多く含むのはどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午後28

第二種学校感染症はどれか。1つ選べ。