疾病の成り立ち及び回復過程の促進|歯科衛生士国家試験問題|61問〜80問
第27回国家試験 午後9
アブフラクションについて正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後8
心臓の冠状動脈の模式図を示す。矢印は血栓を示す。
斜線部の領域にみられるのはどれか。
第30回国家試験 午前11
抗体を模式図に示す。可変部はどれか。1つ選べ。
第23回国家試験 午後14
オキシドールの過酸化水素濃度はどれか。
第25回国家試験 午後12
女性ホルモンによって発育促進がみられるのはどれか。
第22回国家試験 午後13
局所麻酔薬の効力が増強されるのはどれか。
第23回国家試験 午前13
金属アレルギーはどれか。
第31回国家試験 午前15
ウイルスの模式図を示す。
矢印で示すのはどれか。1つ選べ。
第29回国家試験 午後12
Porphyromonas gingivalisの特徴はどれか。1つ選べ。
第27回国家試験 午後14
血中薬物濃度一時間曲線を図に示す。血中薬物濃度が1.0と0.5に対するそれぞれの時間をxとyとする。
生物学的半減期はどれか。
第22回国家試験 午前13
歯肉縁上プラーク細菌叢の特徴はどれか。
第23回国家試験 午後10
□に入る語句の組合せで正しいのはどれか。多形腺腫は①腫瘍で、好発部位は②である。
第24回国家試験 午後14
低用量アスピリンの使用目的はどれか。
第22回国家試験 午後11
□に入る語句の組合せで正しいのはどれか。
花粉症は①アレルギーに分類され、②が関係する。
第24回国家試験 午前14
ロキソプロフェンナトリウムが阻害するのはどれか。
第25回国家試験 午後8
細胞死について□に入る語句の組合せで正しいのはどれか。①は成長に伴う胸腺の消失に関与し、炎症反応を②。
第30回国家試験 午前9
脂肪代謝障害による疾患はどれか。1つ選べ。
第24回国家試験 午前10
歯牙腫で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後11
C型肝炎で正しいのはどれか。1つ選べ。
第29回国家試験 午前15
薬物AとBの単独投与、およびAとBを併用したときの薬理作用の強さを模式図に示す。薬物の併用による作用はどれか。1つ選べ。