疾病の成り立ち及び回復過程の促進|歯科衛生士国家試験問題|21問〜40問

第30回国家試験 午後9

幹細胞の作製法を模式図に示す。①はどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午後10

軟組織に発生する嚢胞はどれか。

第28回国家試験 午後15

筋肉内投与、経口投与、静脈内投与および皮下投与の血中薬物濃度-時間曲線を図に示す。 経口投与はどれか。

第27回国家試験 午後13

局所麻酔薬にアドレナリンを添加する目的はどれか。

第31回国家試験 午後15

薬物の保存容器の写真(別冊午後 No.3A、B)を別に示す。
薬物保存の際、Aと比較してBが防止できるのはどれか。1つ選べ。

第24回国家試験 午後8

慢性炎症時に出現し、抗体を産生するのはどれか。

第25回国家試験 午前14

全身止血薬はどれか

第28回国家試験 午後13

偽薬により出現する薬理学的効果はどれか。

第29回国家試験 午前12

核膜をもつのはどれか。1つ選べ。

第25回国家試験 午前11

球菌はどれか。

第23回国家試験 午後10

□に入る語句の組合せで正しいのはどれか。多形腺腫は①腫瘍で、好発部位は②である。

第24回国家試験 午前11

細菌の運動にかかわる構造物はどれか。

第31回国家試験 午前12

食細胞の貪食に対する細菌の抵抗要因はどれか。1つ選べ。

第28回国家試験 午前10

細胞死の過程を図に示す。①はどれか。

第29回国家試験 午後12

Porphyromonas gingivalisの特徴はどれか。1つ選べ。

第26回国家試験 午前11

中枢リンパ組織、一次リンパ組織はどれか。

第30回国家試験 午後11

抗原提示を模式図に示す。①で示すのはどれか。1つ選べ。(弊社改)

第26回国家試験 午前14

有害作用の発現率が最も高い投与法はどれか。

第22回国家試験 午後14

εーアミノカプロン酸の作用はどれか。

第22回国家試験 午前13

歯肉縁上プラーク細菌叢の特徴はどれか。